Arkheはベーステーマだと言われています。
ベーステーマは、WordPressサイトのデザインの土台となるテーマで、サイト全体のレイアウト、デザイン、および一般的な機能が含まれています。
ベーステーマは、ユーザーが独自のテーマを作成する際に使用されます。
ベーステーマを使用するメリットは、一般的なデザインと機能の多くが提供され、サイトの開発を迅速化することができ、カスタマイズの必要性を最小限に抑えることができます。
Arkheはベーステーマとして使いやすいか?
ベーステーマであるArkheはフックの仕込みが甘い欠点があり、子テーマを使ってテンプレートを書き換えないとまともにカスタマイズできないのが現実です。
この辺はArkheと同じ作者が販売しているSWELLでも同じ問題を抱えています。

幸い、テンプレートの書き換え用のフックは用意されていますが、フックで書き換えても子テーマで書き換えても手間はそれほど変わらないので、開発の効率はあまり上がりません。
Arkhe/SWELLのテンプレートを書き換えるカスタマイズの問題点
SWELLやSnowMonkeyなどのブロックエディタ完全対応を謳うテーマでは、Wordpressコアのバージョンアップによりブロックエディタの仕様変更が入ると、テーマのバージョンアップで大幅な変更が入ることがあります。
このようなテーマの場合、テンプレートを書き換えるカスタマイズはデザインが崩れたりする原因となります。
テーマが吐きだしているHTML構造やCSSの名前がテーマのバージョンアップで変わってしまうと、簡単に起こる問題です。
じゃぁ、書き換えない方がいいよねと考える人と、それでも書き換えたいと考える人に分かれると思います。
SWELLやArkheはこの部分を拡張したいと思った時に、テーマファイルを見ても、フックの数が少なくてカスタマイズできない部分が目立ちますので、子テーマを使ったテンプレート書き換えが必要になります。
子テーマを使ってテンプレートファイル、テンプレートパーツを書き換えると、親テーマとの差分管理をずっとしなければならなくなるデメリットがあります。
CocoonやSnow Monkeyはカスタマイズしやすいテーマ
その点、Cocoonはよく考えられたテーマで、ユーザーが変更したそうな部分にはフックが仕込んであります。
Snow Monkeyはテーマ作者が優秀すぎるので、あらゆる部分がカスタマイズできるようになっています。
CocoonやSnowMonkeyは自己責任でカスタマイズが基本
この辺りはテーマ作者が無料テーマやプラグインのサポートを真摯に行った経験があるかの違いだと思います。
無料テーマやプラグインでは好き勝手な要望がガンガン来ます。わいひら氏やキタジマ氏は、そういう要望が来てもユーザーが対応できるような懐の深い開発を行っています。
Snow Monkeyのエディタ部分がSWELLのようなブログ対応してくれれば、何も言うことは無いのですが、現実はそうではありません。
SWELLやArkheは寝た子は起こすなという考え方
ユーザーはArkheやSWELLの機能を拡張したいので、ArkheやSWELLの機能をカスタマイズするわけです。つまり、機能が足りていないのです。
しかし、カスタマイズのインターフェースは必要最低限しかユーザーに開放していません。
ArkheやSWELLは、テンプレートファイルを大幅に書き換えない限りは、カスタマイズが難しく、別のコードを書いてショートコードなどで呼び出すぐらいしかできません。
有料のWordpressテーマを使っている意味があまりない状態になっています。

ブロックエディタ対応やFSE導入は金太郎あめのサイトを量産するだけ
ブロックエディタのブロックはHTMLを吐きだす機械で、あとはCSSだけ弄ればサイトが早くできるという風潮があります。
ブロックを組み合わせて、CSSとJSもブロックとして組み合わせた状態でテンプレートブロックを用意して、テンプレートブロックを並べてサイトを作るのが今後のトレンドになりそうです。
ブロックで提供され無い機能はどうしたらよいでしょうか?
やはりカスタマイズが必要です。
テーマはカスタマイザーや設定画面以外で機能変更できる懐の深さが無いと、いずれ金太郎あめのように同じサイトばかりになり、ユーザーのテーマ離れが進んでいくと思います。
まとめ:Cocoonの流れを汲んだXWRITEに期待したいが・・
Xserver傘下に入った、CocoonがSWELLのようなブロックエディタ対応を本気で行い始めたら、SWELLのユーザーはCocoonに流れる可能性は高いでしょう。
CocoonがXserver傘下になったことで、Cocoonの開発頻度は下がり、XserverのXWRITEにシフトしていくのかと思った時期がありましたが、Cocoonは今まで通りの平常運転です。
XWRITEもCocoonというより、SANGOのデザインに近いテーマですが、機能的には完全に他のテーマよりも遅れており、後発で参入しているのに、目立った違いも無く、かなり迷走している感じはします。
コメント